沖縄のスマホ講師がシニア世代にiPhone 11を強く勧める理由 Engadget 日本版の読者の皆様、こんにちは。沖縄でシニア向けにスマートフォン講座をやっています、モバイルプリンスです。
先日、「前田さん、iPhoneのカメラの使い方はこうです。そうそう、上手いですね〜」などと褒めていたら、後からその方が有名な写真館の社長さんだった事を知り、白目をむきました。
さて、9月20日に発売されたiPhone 11シリーズですが、私はiPhone 11を購入しました。そしてiPhone 11をシニアの生徒さんたちにも強くお勧めし、おそろで使い始めています。
「2019年はスマートフォンの当たり年」だと思っていますが、その中でもなぜiPhone 11を購入したのか、iPhone 11をシニアに勧めるのかを本稿ではまとめたいと思います。
私がiPhone 11を購入した理由
ガジェット大好きなEngadget読者の皆様においては、iPhone 11ではなく3つのレンズを搭載したiPhone 11 Proシリーズを購入された方も多いと思います。しかし、私が購入したのはiPhone 11。その理由は主に「性能差」と「価格」のバランスです。
例えば、スマートフォンのパフォーマンスを決めるうえで重要な「チップセット」と「RAM」はiPhone 11とiPhone 11 Proとで共通。心臓部分の性能差はありません。
iPhone 11には搭載されていない52mm相当(35mm判換算)の望遠レンズについても、これまでスマートフォンの望遠レンズは全くというほど使っていなかったため、個人的には魅力を感じませんでした(HUAWEI P30 Pro級のウン十倍ズームができればユーザー体験は大きく変わるのでしょうけれど)。また、iPhone 11 Proの方が本体の質感に高級さがありますが、ケース運用するとほぼわからない......。
となると、大きな違いはディスプレイ。
店頭で並べて見ればわかるのですが、有機ELを使っているiPhone 11 Proの方が明らかに綺麗です。しかし、iPhone 11単独で見たならば十分合格点は出ています。
iPhone 11 Proで約3万円、iPhone 11 Pro Maxならば約4.5万円の差額を有機ELに払うのか......。2019年現在、3万円もあれば即戦力となるガジェットが追加購入できます。ソニーのワイヤレスイヤホンWF-1000XM3やお値段が下がったApple Watch Series 3などなど。4.5万円と考えるならば第7世代iPadにも手が届きます。
そんなわけで結局、コストパフォーマンスを考慮して私はiPhone 11をチョイスしたのでした。
▲沖縄の海と相性抜群!? なグリーンをチョイス
シニアにiPhone 11を勧める理由
さて、そんなiPhone 11。自分だけでなく、スマートフォン教室の生徒さんたちにもオススメしている理由、それは「新たなスタンダードモデル」であるからです。iPhone 11の前身となるiPhone XRは名前からしてもどこか「外伝」的な匂いを感じる立ち位置で、「シングルレンズ」や「少なめのRAM」など妥協を感じてしまう作りでした。
しかしながらiPhone 11は、ネーミング的にもAppleの「ど真ん中」を感じます。昨年のように、RAMの妥協もなく、目玉の超広角レンズにも対応。ホームボタン世代のiPhoneから、次世代へのiPhoneの移行期をしっかり終え、iPhone 11という主人公が第二章を始めるような......そんな気がしています(とかいいつつ来年でハシゴ外されたらすみません)。
シニアの皆様の場合、本体のコストもさることながら、「学習コスト」も考慮しなければなりません。
例えば、これからスマートフォンデビューする人が中古のiPhone 8などを選ぶと、本体のコストパフォーマンスこそ優れていますが、ホームボタンでの操作を学習してしまうため、その次の機種でFace IDに移行すると、また学習し直す必要があるわけです。つまり、学習コストのパフォーマンスが悪くなるんですね。しかしながらFace ID搭載のiPhone 11であれば、基本操作が次のiPhoneでも引き継がれることが想定されるため、学習コストを低めに見積もることができます。
前述したように、iPhone 11はスペックも十分なので、長く使うことができます。分離プラン時代になりましたので、お得感もまた増します。
自分が使って満足度が高かったiPhone 11を、生徒さんに強くオススメしたところ、意外にも多くの方が予約して購入する運びとなりました。
▲iPhone 11がスマートフォンデビューとなった70代MさんのFace ID登録を手伝いました
そもそも「スマートフォンのロック」という概念がないMさんは、Face IDでロックが解除されてもノーリアクションでした。ロックがかかっていないと思っていたんですよ(笑)。「Appleが自然に実装しすぎてて、初めて使う人は何が凄いかが分からない」という現象を間近で見られるのがこの仕事の良さです。
Apple Watchも興味津々
シニアの皆様が、スマートフォンと同じかそれ以上に興味あるデバイスが、ライフログバンドです。今年に入って生徒の皆様からのリクエストがあり、Mi Band 3をAmazonで50台くらい注文して使ってもらっています。沖縄でMi Band 3を使っているシニアの方を見かけたら、高確率で私の生徒さんでしょう。
不摂生を体現したボディの私が、シニアの皆様にライフログバンドを布教しているのは少し妙な光景でもあります。
約4000円で活動量や睡眠時間が確認でき、スマートフォンの通知も確認できるMi Band 3ですが、屋外ではディスプレイが見えにくいなどの弱点も抱えています(価格を考えると妥当だと思いますが)。
こうしたMi Bandからのステップアップとして選択肢に入ってくるのが、値下げされたApple Watch Series 3です。アルミニウムの38mmGPSモデルなら1万9800円(税別)。Mi Bandと比較するとまだお高いのですが、基本性能やできる事を考えるとやはりシニアの皆様に強くオススメできます。
しかもApple Watchは、今話題のキャッシュレス決済にも対応しています。
いや、iPhoneでもできるんですが、ウォッチかざして決済するインパクトってすごいじゃないですか。そうした理由から、今度はApple Watchブームが私の生徒さんたちの中で起こりそうです。この原稿が皆様のご両親のスマートフォン運用の参考になればと思います。
2019-10-15 08:00:00Z
https://japanese.engadget.com/2019/10/15/iphone-11/
Bagikan Berita Ini
0 Response to "沖縄のスマホ講師がシニア世代にiPhone 11を強く勧める理由 - Engadget 日本版"
Post a Comment