![](https://www.agara.co.jp/image/article/800x600/1/5/e/7/15e7e8fb72cc2e13cb1694fdcebf796c_1.jpg)
署員6人が、同町栄のAコープあぜみち店で実施。警察相談窓口電話「♯9110」や、「いたずらや間違い電話があると、犯人の検挙や被害者救護の妨げになる可能性がある」などと記したチラシを買い物客らに手渡した。特殊詐欺への注意を呼び掛ける啓発品も一緒に配布した。
白浜署地域課の升谷修係長(56)は取材に対し「110番は緊急用の通報先。いたずら電話などが相次ぐと、必要なときにつながりにくくなる場合もある。事件や事故など何かあった際はためらわずに通報し、緊急でない場合は署や相談窓口に電話するなど、適切に利用してもらえたら」と話した。
県警によると、2019年中にあった110番通報は7万1024件(前年比1996件減)。一日の平均は約195件だった。
うち非有効件数は1万3487件あり、前年より253件増えた。内訳は「いたずら」が5165件、「間違い電話」が3744件、「無応答」が2331件で、全体の約16%を占めた。スマートフォンでの操作ミスや、番号の押し間違いによる通報が目立ったという。
県警は昨年から、音声による通報が難しいケースや、聴覚や言語機能に障害がある人ら向けに、スマートフォンなどで文字や画像で通報できる「110番アプリ」の運用も始めている。
"電話" - Google ニュース
January 10, 2020 at 12:30PM
https://ift.tt/37YNubD
いたずら電話やめて 白浜署 「110番の日」に啓発:紀伊民報AGARA - 紀伊民報
"電話" - Google ニュース
https://ift.tt/2YskIwn
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "いたずら電話やめて 白浜署 「110番の日」に啓発:紀伊民報AGARA - 紀伊民報"
Post a Comment