
メールや会員制交流サイト(SNS)の普及に伴い、電話で人と話すのが苦手な若者が増えているとされる中、大分県や大分商工会議所などが10月、高校生の電話応対技術を競う初の全国大会を大分市で開く。地元の生徒を対象に5年前から実施してきた取り組みを全国に広げる。ビジネスマナーを身に付けた出場者は就職先でも評価が高く、関係者は「大分発祥の『もしもし甲子園』として定着させたい」と意気込む。
社会人向けの電話マナー検定などを行う日本電信電話ユーザ協会によると近年、「知らない電話に出るのが怖い」と悩む新入社員が増えているという。社会に出る前に実践の場を設けようと、大分商議所は2014年から同協会大分支部と協力し、大分県内の高校生を対象にした大会を開いてきた。
昨年9月の大会には商業科コースのある県内の8高校から約70人が参加。大会関係者が務める「付添者」のサポートを受けながら、電話のやりとりを別室の審査員が評価した。
同11月には、もしもし甲子園の運営課題を探るためプレ大会を開催。テーマは「レストランの予約」で、客からの問い合わせに、従業員役の生徒は海側と山側の席ではどのような景色が見られるかを説明し、「明日お願い」という予約には日付を確認するなど丁寧な応対を競った。
もしもし甲子園は「全国産業教育フェア」の一環として10月24、25の両日に開く。全国の商業系高校に向けた募集要項を作成中で、100人以上の参加を見込んでいる。大分県教育庁高校教育課は「参加者が増えることで、電話応対レベルの底上げにつながれば」と期待している。 (押川知美)
"電話" - Google ニュース
January 22, 2020 at 04:00AM
https://ift.tt/2upe1Qx
「もしもし甲子園」SNS世代が電話応対力競う 大分で10月初開催 - 西日本新聞
"電話" - Google ニュース
https://ift.tt/2YskIwn
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「もしもし甲子園」SNS世代が電話応対力競う 大分で10月初開催 - 西日本新聞"
Post a Comment