Search

電話、メール、チャット、Webの問い合わせフォーム、みんなが利用している「問い合わせ窓口」は? - @DIME

直近3年間の「問い合わせ窓口」利用者は5割強

購入した製品や利用中のサービスについての疑問、トラブルが生じたときに「問い合わせ窓口」を利用する人は多い。今回マイボイスコムが10,271件の回答を集めた『問い合わせ窓口の利用』に関するインターネット調査では、直近3年間に問い合わせ窓口を利用した人は5割強だった。

問い合わせ手段は(複数回答)、「電話」が42.0%、「Webサイトの問い合わせフォーム」「メール」が各2割強。チャットサポートやチャットボットで問い合わせたことがある人は1割強となっている。

問い合わせたことがある人に、その手段で問い合わせをした理由を聞いたところ(複数回答)、「時間や場所に関わらず、いつでも相談できる」が57.7%、「気軽に問い合わせができる」「待たされない」「Webサイトなどから、チャットサポートやチャットボットに誘導された」が各4割前後。10~30代では、「気軽に問い合わせができる」の比率が高くなっている。

また、問い合わせ窓口利用時の重視点は(複数回答)、「電話のつながりやすさ」が60.0%、「通話料・通信料がかからない」「説明のわかりやすさ」「たらい回しにされない、待たされない」「土日祝日や夜間に問い合わせ可能」が各4割弱。

「通話料・通信料がかからない」「説明のわかりやすさ」「誠実な対応」は、女性高年代層で高い傾向に。チャットサポートやチャットボットで問い合わせたことがある層では、「たらい回しにされない、待たされない」「問い合わせ方法の充実度」の比率が高くなっている。

今後問い合わせ時に利用したい手段は(複数回答)、「電話」が65.9%、「メール」「Webサイトの問い合わせフォーム」が各40%台、「チャットサポート」が15.9%、「チャットボット」が4.5%。高年代層では、「電話」の比率が高くなっている。

構成/ino

Let's block ads! (Why?)



"電話" - Google ニュース
February 19, 2020 at 08:54AM
https://ift.tt/2SEDhvZ

電話、メール、チャット、Webの問い合わせフォーム、みんなが利用している「問い合わせ窓口」は? - @DIME
"電話" - Google ニュース
https://ift.tt/2YskIwn
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "電話、メール、チャット、Webの問い合わせフォーム、みんなが利用している「問い合わせ窓口」は? - @DIME"

Post a Comment

Powered by Blogger.