いよいよ東京都からの休業要請が全面解除され、プロスポーツも無観客ながら試合を再開。一方で東京のコロナウイルス感染者数は6月に入って以降、ずっと2桁台で上下しており、その行方が気になるところだ。
……この記事を書いている時点で、全国で緊急事態宣言が解除されてから32日が過ぎた。
私が勤めている新宿にある中小企業では、「事業継続緊急対策(テレワーク)助成金」の支給が決定し、それに伴い購入した機器のセットアップなどを進めている。今回はVPNルーターが届いたので、設置の様子を紹介していきたい。
「急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記」記事一覧
6月11日(木): 法人企業景気予測調査発表、景況判断は3期連続「下降」超IP電話用ルーターとWi-Fi用ルーターが既にある………
VPNルーターの設置について打合せ
テレワークの助成金で購入していたVPNルーターが、ようやく会社に届いた。さっそく会社のネットワークに組み込み、自宅からでもVPNで会社のネットワークにアクセスできるようにしていきたい。
今回は役員の知り合いで、ネットワークの設置に詳しいTさんに、初期設定などをお願いすることにした。今日はそのための打合せだ。
セッティングをお願いするにあたり、助成金の申請時にも作成した、ネットワーク構成図をTさんに手渡す。現在の会社のネットワーク構成はというと……
【VPNルーター設置前の構成】
インターネット
|
GE-PON-ONU
|
Netcommunity OG400Xi
|
無線LANルーター
|
社内LAN
という状況。「GE-PON-ONU」はその名前の通りにONU(終端装置)で、「Netcommunity OG400Xi」はルーター兼IP電話のゲートウェイ。この2つがNTTから貸し出された端末となる。その先にはバッファローの無線LANルーターを後付けで接続し、社内のPCを有線/無線LANで接続していた(編集部注:この時点では、どの機器がどういう設定になっているのかは不明だった模様)。
Tさんと話をしたうえで、今回はONUとNetcommunity OG400Xiの間に、VPNルーターを設置することにする。VPNルーターはTさんの勧めもあって、フォーティネットの「FortiGate-50E」を購入した。同社の勉強会にも参加したTさんによると、これは中小企業およびSOHO向けのモデルで、10~20人規模での利用を想定しているという。
【Tさん】 「ファイアウォールの設定もGUIで簡単にできますし、回線速度もそこまで落ちないのでオススメかなと」
回線速度が落ちないというのは?
「ある勉強会で世代別のVPNルーターによる速度テストをしていたのですが、2世代ぐらい前のモデルでは通信速度が半分ぐらいに落ちていました。FortiGate-50Eは現行モデルですし、これ以上のモデルとなると、より大規模回線向けになっていきます。メーカーの担当者にも話を聞いたのですが、性能的には十分かと」(Tさん)
なるほど、メーカーのお墨付きがあるなら安心できそうだ。その後、社内のネットワーク構成を物理的に確認してもらい、今日はひとまず解散。TさんはFortiGate-50Eを持って帰って、接続テストやファイアウォールのチェックをするという。どうもお疲れ様でした。
6月20日(土):東京で休業要請が全面解除されて初の週末有線LANでのネット接続を確認……したのだが
作業中は会社のパソコンがインターネットに繋がらなくなるため、VPNルーターの設置は週末に行うことになった。いつもより少し遅い時間に通勤電車に乗り、新宿で降り、乗り換える電車のホームに向かう。梅雨の晴れ間ということもあり、街では多くの人が外出していた。
少し早く着いたので会社で仕事をしていると、間もなくTさんと役員がやってきた。自宅でテストをしていたTさんによると、FortiGate-50Eの動作には、特に問題はなかったらしい。必要と思われるポリシーも、既に登録してきたようだ。
では、さっそく会社のネットワークにFortiGate-50Eをつなげてみよう。まずは、ONUからのケーブルをFortiGate-50EのWAN側ポートに繋ぎ、LAN側ポートから出力したケーブルをNetcommunity OG400Xiに繋ぐ。……しばらく時間を置いて、会社のPCで様子を見るが、インターネットには繋がっていないようだ。
【Tさん】 「うーん、ちょっと設定を見直す必要がありそうですね。少し時間をください」
Tさんは自前のノートPCを取り出すと、LANケーブルをFortiGate-50Eに接続。GUIでFortiGate-50Eの設定をいじりだす。PPPoEの設定を見直すと、やがて有線LAN経由で会社のマシンがインターネットに接続できるようになった。さらに、ポリシーを追加して……。
そして1時間が過ぎた。Tさんどうでしょうか?
「FortiGate-50Eはサブネットマスクが192.168.1.1なのですが、無線LANルーターに設定されているデフォルトゲートウェイが192.162.11.1なんですよね。事前にポリシーを作ってきたのですが、この齟齬が原因で不具合を起こしているようなんです」
できればFortiGate-50Eの設定を初期化して、ポリシーを1から組み直したいという。ネットワークの接続を元に戻して、今日の作業は終了することになった。
帰りに最寄り駅の近くの商業施設に立ち寄ると、まだ夕方なのに食料品コーナーで野菜が軒並み品切れしていた。既に6月1日から全館営業を再開していたのだが、休業要請の解除に伴って、この日はかなりの客で賑わっていたようだ。
6月25日(木): 女子プロゴルフツアー開幕ついにVPNでの接続に成功!
FortiGate-50Eの設置を延期することになった後、社内での調整も行ったうえで、作業を今日の夜に再開することになった。やはり作業中はネットが使えなくなるので、社員の皆さんは半ば強制的に定時で退勤することに。それを工事現場で頭を下げる看板の気持ちで見送る。
さて、今日はTさんに加え、FortiGate-50Eの設置を経験しているKさんを交え、タッグチームで作業に当たることになった。その中で、ネットワーク構成については前例を元にして
【VPNルーター設置後の構成】
インターネット
|
GE-PON-ONU
|
Netcommunity OG400Xi
|
FortiGate-50E
|
無線LANルーター
|
社内LAN
という形で、Netcommunity OG400Xiの先にFortiGate-50Eを接続する形に変更した。
さらに、初手としてNetcommunity OG400XiのGUIを確認することに。Tさんによると、これがブリッジ設定になっていないから、先日のトラブルが発生した可能性があるとのこと。
さっそく、WANの接続先を見てみたが、結論は無罪。しっかり、ブリッジとして動作しており、そもそもPPPoE情報も登録されていなかった。やはり、原因は後付けの無線LANルーターにあったようだ。
引き続き、FortiGate-50Eの設定を進めていく。コンソールからファクトリーリセットのコマンドを入力し、FortiGate-50Eを工場出荷状態に。FortiGate-50EのGUIにアクセスし、PPPoE情報、DHCPで割り当てるIPアドレスの範囲、DNSサーバーなどの設定を行う。続いて、ポリシーを登録していくと、2時間程度で作業が完了した。試しに、iPhoneのテザリングでノートPCをネットに繋げると、無事にVPN経由で社内LANにアクセスができた。
最後にこれまでルーターモードで動作していた無線LANルーターを、アクセスポイントとして動作するようにモードを変更する。これは端末側にスイッチがあったので操作は簡単。自前のノートPCを起動して、無線LANでの接続を確認。続いて、会社のデスクトップPCでの接続も確に…… あれ、できない 。なぜだ。
【Kさん】 「多分、無線LANルーターが割り当てていた設定が残っているんだと思います」
ああ、、そういうこともあるのね。指示に従い、コマンドプロンプトで設定を開放すると、デスクトップPCも無事にネットに接続できた。時間も遅くなったので、VPNのアカウントはこちらで作成することに。設定方法は後日まとめてもらうことにして、今日はこれで解散する。皆さんお疲れ様でした。
ここまで来れば、後はテレワーク用のノートPCにクライアントソフトを入れることで、自宅からでもVPNで会社のNASにアクセスできるようになるはずだ。前回の緊急事態宣言に伴うテレワークではファイルの扱いに苦労したが、これでセキュリティを確保しながら、シームレスに自宅作業に移行できそうだ。
「急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記」記事一覧
"電話" - Google ニュース
July 06, 2020 at 08:00AM
https://ift.tt/2Aw6lQ0
VPNルーターを補助金で設置! IP電話用とWi-Fi用のルーターも設定を変えないと…… ――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(10) - INTERNET Watch
"電話" - Google ニュース
https://ift.tt/2YskIwn
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "VPNルーターを補助金で設置! IP電話用とWi-Fi用のルーターも設定を変えないと…… ――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(10) - INTERNET Watch"
Post a Comment