Search

市が敬老祝い金で高齢者宅に電話、特殊詐欺と勘違いされ通報…県警は「注意喚起」ツイート - 読売新聞

 埼玉県鴻巣市で11月28日、高齢の市民に贈っている敬老祝い金を巡り、市職員が振込先の確認のために高齢者宅に電話をかけたところ、特殊詐欺の電話と疑われて通報され、県警の防犯情報ツイッターで「不審な電話」として注意喚起される事態となっていたことがわかった。すぐに本物の市職員からの電話とわかり、県警は訂正するメッセージを掲載した。

 鴻巣市は75歳以上の市民に、5年おきに敬老祝い金として現金5000円を贈っている。従来は手渡しだったが、今年は新型コロナウイルス感染対策のため原則、口座振り込みに変更。該当者は約3700人で、口座を登録した人から順次、振り込んでいた。

 しかし、店番号の記入漏れなどがあったため、市職員が11月28日に「3桁の店番号を教えてください」などと電話したところ、「口座番号を聞かれた」などと110番される騒ぎになったという。

 市担当者は「口座番号は聞いていない」とした上で「迷惑をかけて申し訳ない。今後は周知の仕方を検討する」と話している。

Let's block ads! (Why?)



"電話" - Google ニュース
December 02, 2020 at 09:45AM
https://ift.tt/3mptvu9

市が敬老祝い金で高齢者宅に電話、特殊詐欺と勘違いされ通報…県警は「注意喚起」ツイート - 読売新聞
"電話" - Google ニュース
https://ift.tt/2YskIwn
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "市が敬老祝い金で高齢者宅に電話、特殊詐欺と勘違いされ通報…県警は「注意喚起」ツイート - 読売新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.