Search

台風3号は週末には強い勢力で北上の見込み 今後の動向に注意 - ウェザーニュース

top

2023/06/07 16:02 ウェザーニュース

台風3号(グチョル)は、6月7日(水)15時現在、フィリピンの東を北西に進んでいます。

今後は発達して暴風域を伴って北上し、来週前半は日本の南を通過して島嶼部などに影響を及ぼすことも考えられるため、今後の台風情報に注意するようにしてください。

▼台風3号 6月7日(水)15時
 中心位置   フィリピンの東
 大きさ階級  //
 強さ階級   //
 移動     北西 15 km/h
 中心気圧   994 hPa
 最大風速   23 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 35 m/s
>>最新の台風情報

ゆっくりと北上 その後は北東に転向して加速

box0

台風3号はゆっくりと北上しながら徐々に勢力を強め、暴風域を伴い強い勢力に発達する見通しです。気象庁の台風予報では、3日先の10日(土)には中心気圧950hPa、最大風速40m/sの強い台風になることが予想されています。

台風を移動させる上空の風の流れが弱いため進路を正確に予想することがまだ難しいものの、高気圧の縁に沿って北西に移動したのち、11日(日)以降は東寄りに進路を変え、速度を上げながら北東進する可能性が高まっています。

box1
参考 世界各国の気象機関が計算した進路のシミュレーション結果

この図の細い線1本1本は世界各国の気象機関が計算した進路のシミュレーション結果をあらわします。アンサンブル予報という手法の過程で得られるもの(メンバー)で、想定される進路には幅があるということをイメージするために掲載しています。

これらのメンバーを比較すると、北西に進んだのち北東に移動する傾向は概ね揃っていて、日本の南を北東進する進路の傾向は確度が高まっているといえそうです。

ただ、傾向は揃っているとはいえとりうる進路には数百km以上の幅があるため、多少のズレによって沖縄や伊豆諸島、本州方面などへの影響が大きく変わってきそうです。日が経つにつれて誤差は縮小する見込みですので、今後の情報にご注意ください。
>>ピンポイント週間天気予報

台風の暴風域に入る確率

box2

120時間以内に台風の暴風域に入る確率は以下の通りです。(気象庁)

東京都           1 %
 小笠原諸島        1 %
宮崎県           1 %
鹿児島県(奄美地方除く)  2 %
 薩摩・大隅地方(甑島除く)1 %
 種子島・屋久島地方    2 %
奄美地方          5 %
沖縄本島地方        2 %
 本島北部・中南部     2 %
 慶良間・粟国諸島     1 %
大東島地方         31 %

予報円の大きさは「強さ」や「大きさ」とは関係ない

box3

今回の台風では進路図に破線の円で示された「予報円」が大変大きいことが特徴です。5日先にかけて、気象庁の台風予報の中では5段階の最大の大きさ(Cランク)となっています。

この予報円の大きさは、台風の強さや大きさを示しているのではなく、進路の不確実さの度合いを表しています。

気象庁の現在の定義では、予報円は台風の中心が70%の確率で入ると予想される範囲を示していますので、この円が小さいと予報の信頼度が高い、この円が大きいと予報の信頼度が低いと読み取ることが出来ます。

台風情報を正確に理解して、適切な防災行動・避難行動をとれるようにしましょう。

box4

台風の発生が増え始める時期

box5
平年の台風発生数

今年は4月に台風1号、5月に台風2号が発生していて、この台風3号の発生はおよそ半月ぶりになります。

6月の台風発生数の平年値は1.7個で、台風の発生が増え始める時期です。梅雨前線の活動も活発になってくる時期ですので、台風対策・大雨対策を整えるようにしてください。

台風の名前

box6

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。

台風3号の名前「グチョル(Guchol)」はミクロネシアが提案した名称で、ヤップ語でうこん(ターメリック)を意味する語からとられています。

box7

box8

box9

参考資料など

  • 防災情報
  • 台風豆知識

Adblock test (Why?)



from 日本 - 最新 - Google ニュース https://ift.tt/A6y103z
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "台風3号は週末には強い勢力で北上の見込み 今後の動向に注意 - ウェザーニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.